![]() |
平飼い玉子6個パック 価格:380円(税込) ※こちらの商品はネット販売はしておりません。 |
![]() |
平飼い玉子10個パック 価格:620円(税込) ※こちらの商品はネット販売はしておりません。 |
![]() |
平飼い玉子20個パック 価格:1,240円(税込) その他、 30個セット(箱入り)価格:1,860円(税込) 60個セット(箱入り)価格:3,720円(税込) ご贈答に喜ばれます。 |
生食の場合は採卵日から14日までにお召し上がりください。賞味期限経過後は加熱してお召し上がりください。
※平飼い玉子のご注文は、20個パックから承ります。
※商品代金の他に梱包送料が別途かかります。
![]() |
味噌 (大900g)価格:1030円(税込) (小450g)価格:550円(税込) 自家製麹、国産大豆、五島灘の塩で仕込みました。良質な米麹がたっぷり入っています。塩分は10〜11%弱となっています。 仕込み後、一年間は白州の四季の中で熟成させ、二年目からは冷蔵保存した、三年〜五年熟成味噌です。 |
![]() |
米麹 価格:1,200円(1kg)(税込) 価格:270円(200g)(税込) 白州産の食用米を使って麹カビをつけた米麹です。丁寧な手仕事による種付けと手入れをし、手間をかけてつくった米麹です。出麹の後、冷却し風乾し、冷凍保存したものです。 塩麹、甘酒、味噌、みりん、漬物などにお使いください。 |
![]() |
塩糀 (300g)価格:540円(税込) 食用米(白州産)を麹にし、五島灘の塩と甲斐駒ケ岳の天然ミネラル水で仕込みました。肉、魚、野菜、どんな素材にも使え、素材を引き立てます。煮物、焼物、鍋、漬物、サラダなど、どんな料理にも利用できます。塩分の補給とともに、麹の酵素の力によって、健康と免疫力の強化につながります。 |
![]() |
甘酒の素 (300g)価格:420円(税込) 自家製麹と白州産米のごはん、甲斐駒ケ岳のミネラル水だけで仕込んだ本格的な甘酒の素です。麹の酵素がつくる各種ビタミン、ミネラルを含んだ日本の昔ながらの栄養ドリンク。 好みの割合で、水、ソーダ水などで割り、ショウガ絞り汁、レモン汁など加えて飲んでください。冬は温めて、夏は冷やして。 |
![]() |
唐辛子味噌 (150g)価格:395円(税込) 甘麹に韓国産唐辛子と五島灘の塩を加え、仕込み熟成させました。さっぱりとした、ほのかな甘みの香辛料です。 使い方様々。味噌汁に、鍋物に。納豆、冷や奴、湯豆腐、卵かけごはんに、ちょっと。生野菜に添えて。コチュジャンや豆板醤などの代わりに。麻婆豆腐、麻婆ナスに。 |
![]() |
たまり醤油 (280cc)価格:530円(税込) 米麹たっぷりの味噌から抽出するアミノ酸の旨味が凝縮した液です。麦由来の普通のお醤油に少し加えると、香り高いお醤油に変身します。煮物や炊き込みご飯、ドレッシングに少し加えて。野菜の漬け汁に加えれば「たまり漬け」になります。熟成期間は4〜5年の「本格たまり」です。 |
![]() |
親鶏ミンチ (400g)価格:500円(税込) 白州の良質な水と、良質な飼料で、のびのび育てられた親鶏たちのお肉です。もったいないという感謝の気持ちをこめてご提供。さっぱりしていて、どんなお料理にも向いています。ミンチボール、ハンバーグ、カレー、餃子、鶏そぼろなど。団子にして鍋や汁にしたてると、滋味あふれるおいしいスープとなります。 |
![]() |
醤油麹 (300g)価格:630円(税込) 厳選した国産の原料のみを使用した無添加のキッコーゴ丸大醤油に米麹を加え、仕込み熟成させました。 醤油の代わりとして、煮物、鍋、漬物、どんな料理にもお使いできます。加熱すると少しとろみが出ます。納豆の味付けにお勧めです。 |
白州直送野菜フルセット 平飼い玉子10個+旬のお野菜と加工品(8〜10品) 本体価格: 3,780円 (税込・送料込) 白州直送野菜ミニセット 平飼い玉子6個+旬のお野菜と加工品(4〜5品) 本体価格:2,592円(税込・送料込) ※写真は「白州直送野菜フルセット」一例です |
![]() |
直送セットには、一部、白州郷牧場同様に土づくり・水づくりをしている全国の仲間たち(産地)の野菜や果物などが入る場合もあります。
ほうれん草
有機栽培ならではの味がのったほうれん草。四季おりおり、春、秋、越冬と、それぞれ見た目も味わいも変わります。
小松菜
えぐみが少なくて、さっぱりしているから、お菓子づくりにも使えると好評の小松菜です。
サンチュ
水が好きなサンチュ。白州のおいしい水を活かして育てています。水耕栽培もできるサンチュですが、白州郷牧場では土作りにこだわった土耕栽培。やわらかく、レタスより苦味が少ないので、子供たちにも人気です。
その他
壬生菜/水菜/春菊/チンゲン菜/キャベツ/白菜/レタス/サニーレタス/大葉
ミニトマト
子供たちがハウスから出なくなってしまうのが、ミニトマト。白州のミニトマトは甘いだけじゃないミニトマトです。食べだすと止まらない。まるで「おやつつき」の畑です。
米ナス
朝夕の気温差が、甘くて濃い米ナスの味わいを生み出します。キメが細かくて、締まった実。暑い日に、汗を流して、たくさん働いたあと、素揚げして生姜醤油で食べる米ナス、最高です。
水ナス
白州の美味しい水をたっぷり吸った水ナス。みずみずしく、皮がやわらかく、あくが少ないので、生食に向いています。
きゅうり
自根苗で、種から育てています。味噌をつけてまるかじり。夏の学校では子供たちのおやつにもなり、暑い日も体を潤してくれます。
インゲン豆
冷涼ながら、昼はかっと暑くなる白州の気候。甘みがのったいんげんをはぐくみます。ゆでたり、煮たり、天ぷらにしたり、味噌汁の実にしたり、夏の食卓には毎日上るくらい、たくさん食べますが、飽きません。
その他
トマト/長ナス/ピーマン/甘とうがらし/ズッキーニ/とうもろこし
かぶ
研修生達がびっくりするのがカブ。甘みがあって、みずみずしい。子供だけでなく、大人も畑でかじりついてます。
その他
大根/ラディッシュ/じゃがいも