子どもたちの作文 小学校高学年女子
キララの思い出 M.A
8月3日、1時ごろにキララ夏の学校へついた。6泊7日で、収かくをしたりする。私は、7月のころからとっても楽しみにしていた。
キララの朝は、作務から始まる。
一番最初にとったのは、ナスだった。
ナスは、だいたいなか指から親指のあいだぐらいの大きさのナスだけをとる。最初は、小さいのをいっぱいとってしまったけど、7日間のあいだにだんだん上手になっていって小さいのをあまりとらなくなった。
そして、自分でもがんばったなーと、農作業のことで思ったのは、米ナス。なんと、20箱もがんばってとった。ハカセまで、おどろいていた。
この夏の学校で、友達もできた。MちゃんとMちゃん。2人は、おさななじみでMちゃんはここへ来て4回目、Mちゃんは3回来ている。だから、いろんなことをおしえてもらうことにした。
班のリーダーは、おっちゃんと、ハカセで、女のリーダーは、いなかった。私は、「えっ!もしかして、この人たちとねるの?」と思ったけど、大当たりだった。そして、ハカセは、朝っぱらからおならをし、おっちゃんは、すごいいびきをかいていた。
キララ夏の学校の中で、最も大変だったのが山登り。山は、水がき山といって、てっぺんまで2千2百メートル。ゴツゴツした石もあって、とっても登りにくい。でも、なんとかてっぺんについてみたら、すごい、きれいなけしきだった。そして、下におりてみて、こんな山に登ったんだなーとつくづく思った。
川遊びもとても楽しかった。最初の川遊びで、ハカセに水をかけられた。そのとき、とてもくやしくて、2回目の川遊びのときにぎゃくしゅうした。ハカセは「あやまるからゆるして〜!」などといっていた。あと、川の所で食べたとうもろこしとすいかもすごくおいしかった。
まちにまったもぎ店。ハッシュ班は、クレープをつくった。私は、Mちゃんと一緒にクレープのきじを焼く係だった。
そして、もぎ店「クレープ屋」のかい店。50枚近くのきじを焼いたのに、20分くらいしてへい店。みんな、おいしいといってくれたし、一番に全部売れたので、とてもうれしかった。
もぎ店の店の中でとくにおもしろかったのは、おっちゃんの店。重い!と思うものを順にならべていくゲーム。5このうち、3こ当たっていたので、りんごをもらった。
そして、最後はキャンプファイアー。みんな、いろんなことをしていた。
私たちは、「リカちゃんの歌を歌ったり、花火をしたりした。最後の日はとても楽しかった。
この1週間、大変なこともあったけど、いい友達もできたし、とても楽しかったです。
思い出にのこるキララ学校!! R.S
8月3日〜8月9日まで夏のキララ学校に行きました。きっかけは、私のお母さんが、一九九九年の夏にキララ学校に行っていろんな写真をとってきて、けっこう楽しそうだなと思って、さそいました。私、一人じゃつまらないかな…?と思って、MちゃんとYちゃんといとこのJちゃんと弟と、Y君をさそいました。
わたしは、最初1週間も、お母さんとはなれてしまうので、「だいじょうぶかな…帰りたくなるかな…。」と心配していました。
1日目…自分のへやに、荷物をおきに行くと「あ…こんにちは…私…Mタン6年生!?」 「私は、M5年生!!よっよろしく!!」 そこには、女の子がいました。私は、何がなんだかわかりませんでした。YちゃんもMちゃんも、こんがらがっていました。でも友だちがいたのですごくよかったです。あと、私たちのリーダーあだなは、はかせ、おっちゃん。おっちゃんいつもかんさいべんをつかっています。けっこう楽しそうな、メンバーだな…と思いました。
2 日目…朝6:30におきて7:00ナスの収かくに行きました。長ズボンに長そでを着ます。けっこう暑いと思ったけれどあんまり、暑くありませんでした。7はことれました。最初の日でこれだけとれるなんてすごいと思いました!3日目 みずがき山に登りました。2230mです。車で1時間30分で山につきました。下からてっぺんまで、3時間だそうです。9:00からしゅっぱつしました。最初は、下から、第一休けいじょまでものすごくつかれました。地面に石がいっぱいころがっているのでぜんぜん、のぼれません。だんだんイライラしてきました。もう登りたくなくなりました。でもいいこともありました。それは、カメラマンの人と友だちになりました。あだなはカメラさんです。いやなことばかりあったけど楽しかったです。
5日目プラパンを作りました。おしえてくれるのは、小田原さん、あだな、おだちゃん、すごくおもしろいひとでちょっといじわるだったけど、楽しかったです。
6日目、私が一番楽しみにしていたキララ祭りです。キララ祭りとは、子どもたちが出す祭りです。私たちはクレープを作りました。他の人たちは、バナナチョコ・やきそば・フランクフルト・焼きうどん・パフェなどがありました。私たちがやるクレープは、15分ほどで売れてしまいました。売りもの全部がおいしかったです。とくにパフェがおいしかったです。次に、キャンプファイヤーをやりました。いろんな歌を歌いました。さいごに花火をやりました。こんな楽しい日は、一生忘れません。また今年も、キララ学校に行きたいです。
白州の思い出 Y.W
私は、8月3日に白州のキララ夏の学校に行きました。一週間の間楽しかったことや、おもしろかったことがいっぱいありました。
キララでは、朝の作務などの活動があり、野菜のしゅうかくをやりました。1日目はナスのしゅうかくをやりました。初めてのしゅうかくなので、ちょっと楽しみでした。ナスは7箱取れました。初めてのしゅうかくでこんなにとれるとは、思っていなかったので、とってもうれしかったです。3日目には、水がき山に登りました。小学校で行く、赤城山より高い、2230メートルあります。最初は、すごくきつかったけど最後のほうは少しらくになりました。ついに、てっぺんにつきました。てっぺんで食べるおにぎりは最高においしかったです。5日目には、かわあそびをやりました。とってもつめたくて、きもちがよかったです。わたしがおもしろかったのは班リーダー(ハカセ・おっちゃん)に水をかけたことです。最初にハカセからかけてきたので、班のみんな(Mちゃん・Mちゃん・Rちゃん・Mちゃん)と協力して水をかけてぎゃくしゅうをしました。6日目に、もぎてんをやりました。私の班はホットクレープを作りました。具をつくるのがちょっとだけむづかしかったけど、うまくいってよかったです。私の班のクレープは一番最初に売り切れました。ときどきねだんが高いなどと、言われたけど、すぐに売り切れてとってもうれしかったです。この一週間、とっても楽しかったです。
白州に来て M.H
最初に来た時、ナスの収かくをした。最初はつらかったけど日がたつにつれ、だんだんらくになってきた。そのしょうこに7はこから→7はこちょっとすぎて時間もみじかくなった。それにトマトの収かくも虫にもなれていっぱいとれた。とくにすごいのは、米なすだ。なんと1日目にして20ぱこもとれた。との時は、ハンカチを忘れて大変だったけどいっぱいとれてうれしかった。牛のせわでは、もうすぐ赤ちゃんをうむ牛がいた。私は、「元気な赤ちゃん生まれるんだぞ!!」と心の中で言った。ニワトリは、けっきょくこわくて中に入れなった。だけどほんとうははいれなくてよかったと思う。
そしてとうとうまった川あそびでみんなであそぼうと思ったら、あめふりでさむかった。とうとうくんなっ!と思った山登り。登ったときはごはんのことしか考えなかった。そして山から帰ってきてすぐにねてその朝ハカセがあさっぱらからおならをした。おっちゃんまでくさい!と言っていた。あとひみつきちは女子だけで作ったのだ!じゃがいもほりはつかれすぎた。
とうとうまったもぎてんだ。私達の班は、クレープを作った。クレープは、だいたい15分でかんばい!とてもうれしかった。キャンプファイヤーでは、りかちゃんの歌などうたった。かたづけもおわりへやにもどったとたんいきなりねむけがおそった。でもおふろをまたなくちゃいけなかったから、おきていた。この一週間はとってもつかれた。
白州に来て M.T
最初にキララ学校に来て、だれといっしょになるか楽しみにしていた。そしたら女子5人で1週間をすごすことになり、リーダーがハカセと、おっちゃんになった。
始め、朝の仕事をやった。朝の仕事は、長ナスやおくらやトマトやウシやニワトリやベーナスやミニトマトのいろいろの仕事をやった。きょ年夏の学校に来てなれてると思ったけれどっやったことがない仕事もやったからむずかしかったけれどがんばってやった。それにベーナスを20ぱことって、トマトは、くもがいてこわかったけどきょうそうで14はことれた。
でもいもほりの後は川に行って、ハカセに水をかける計画をみんなで立てた。仲間もいっぱいふやして、水になれるように、たきのしたで水につかっていた。この前、川に来た時は雨が急にふってきてあそべなかった。
5日目には、山登りに行った。私はと中でよってしまた。けど無事に山に登り下りすることができた。
ある朝、ハカセから聞いた話では、おっちゃんがとなりの男子のリーダーになってしまった。それから、ひるには男子とけんかをした。下にめいわくだったと思った。でお、オッカマンという人がじゅうでうってきた。(じゅうはにせ物)そしたら、ティッシュばこにあながあいてしまった。でもそれは気にしなかった。
最後のよる、もぎてんを開いた。私たちの店は「ホットケーキクレープ」という店を開いた。最初みんなねだんがたかいからかわなかったけれど、ねだんをやすくしたら、かってくれて、なくなってしまった。あまった生クリームを、男のきょうだいがなめていた。
私の買ったものは、チョコバナナ、ココアフライドチキン、バナナシェイク、焼きうどん、ヨーグルトを食べた。最後にはキャンプファイヤーをした。
キャンプファイヤーでは、校長せん生のうたや、いろいろうたった。
次には、花火をやった。でも3、4本しかやれなかった。 でも楽しい一週間だった。
|